F#1.9

「プログラミング in OCaml」をF#で(5)

第七章例外処理。意外と普通。というか、他の言語でも、例外の型で処理を振り分ける仕組みが見た目パターンマッチングっぽい。練習問題も少ない……。 P145。fsi.exe(F#の対話実行環境)だと、raiseした時の出力が全然違う。どういう意味なのかわからない……。 >…

「プログラミング in OCaml」をF#で(4)

こんにちは、嗣永モモコーラです。好きなコーラは特にありません……。今月も元気に進めていきたいと思います。 練習問題を解く前に、写経(本文中に記されたコードをただ打ち込む作業)をしています。通常、自分に厳しく接しようと改めて決意を固めた直後でさえ…

「プログラミング in OCaml」をF#で(3)

今週も元気に進めたいと思います。 普段のエディタはKaoriYa様版GVIMを使用しており、F#のソース(*.fs)も色分けされているので微妙な違和(letとか明らかに重要なキーワードがハイライトされない、drop、maxとかはなぜかハイライトされる)を感じつつも、なん…

「プログラミング in OCaml」をF#で(2)

今日も元気に進めていきたいと思います。4章だけです。全然進まないので、この日記をつけていなければすでに断念していた自信がある。 P76 OCamlの型推論は完全性「変数宣言に": int"などの型の注釈をつけても型がつくのであれば、省略しても必ず型推論が成…

「プログラミング in OCaml」をF#で(1)

あまりにもF#がわからず、まさにわからん殺しだったので、プログラミング in OCaml ~関数型プログラミングの基礎からGUI構築まで~をF#で練習問題解きながら進める事にしました。目標は練習問題を全部解くこと。LablTkは実行できなさそうなので、14章まで。今…

F#ならUIAutomation出来た!!

#r @"C:\Program Files\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\v3.0\UIAutomationClient.dll";; #r @"C:\Program Files\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\v3.0\UIAutomationTypes.dll";; open System open System.Windows.Automation let gc (e…